町田市最高峰「草戸山」ハイキング
9月21日(月)敬老の日に
町田市の最高峰・草戸山に登った。
この日のパーティーは男性4名、女性3名の合わせて6名。
趣味を通して出会った即席の仲間たちだ。

町田市最高峰と言っても
草戸山の標高は364メートル。
登山口からの標高差は、たったの170メートル程なので
軽いハイキング程度と思い、軽装で出かけたが
これが甘かった。

途中、茶畑を眺めたり
キノコの写真を撮ったりしているうちは良かったが
この日は、登ったり下ったりを繰り返して山頂を周回するコースだったため
アップダウンが激しくかなりこたえた。

目の前に、こんな急勾配の登山道が何カ所も現れるのだもの
ウォーキングシューズを履いてきてしまったことが悔やまれた。
やっぱり低山でも、山は山。
ちゃんと、登山用の靴を履かねばね。


コース途中の城山湖。
貯水池と分かっていても
都会暮らしの身には、こんな景色が嬉しい。


なぜだか山頂からの景色を撮り忘れ
なぜだか下山だというのに、
やはり登ったり下りたりの繰り返しで、かなり疲れた。

下山後は麓の公園でミニBBQ。
簡単な食材とフライパン2つのBBQだったけれど
ビールの美味しいことったら!

思えば久々の山登りだった。
山なぞ一緒に登る仲間のいない私に
たとえ即席でも
ご一緒させていただける仲間と出会える機会があるのは
とてもありがたい。
自宅に閉じこもりがちだった私が
こうして外に出るようになったきっかけが震災だ。
この日の仲間たちの多くがそれを口にしていた。
「いつなんどきどんな不幸に襲われるのか分からないのが人生。
楽しめるときに楽しまなくちゃね」
残りが少なくなりかけた世代だものね。
「楽しい一日」をこれからもたくさん過ごさなくちゃね!


スポンサーサイト